9月 19

世界には「日本人」と「外国人」しかいない!?日本人が英語を話せない理由は文化にあった!

なんだか不思議だと思いませんか?

日本は世界3位の経済大国でありながら、主要国の中で英語が一番話せないということ。

日本人の語学ビジネスの市場規模は年々拡大し、Web、YouTube、書店には英語の教材が溢れています。

でもなぜか、日本人の英語力は伸びていません。

   そして、僕が話をしてきたほとんどの日本人が、英語の上達方法をこんな風に考えています。

  「もっと単語を勉強しなきゃ!」

  「長い文章の作り方を勉強しなきゃ!」

「外国人と話さなきゃ!」

もしかすると、あなたも同じように思っているかもしれません。確かに、一生懸命勉強すればある程度まで英語力は伸びると思います。

でももし、英語を身につけるための鍵が、「英語そのもの」でなかったとしたら?

もし、あなたが英語を話せるようにならない、「根深い理由」があるとしたら?

他の国にも、日本と同じような英語学習教材がたくさんありますが、なぜ日本人だけがそれをうまく活用して話せるようにならないのでしょうか?

   実は、英語を学ぶことからあなたを遠ざけているのは、教材や勉強方法ではなく、日本の文化に根付いているある考え方なんです。

   その考え方は日本人に染みついているため、あなたはきっと今まで疑いをおぼえたことすらないと思います。英語を教えている先生たちも、きっと見落としているはずです。

   その考えとは、一体何なのでしょうか?

   それは、

「『外国人』が世の中に存在する」という日本人の誤解です。

こう言われると、きっと多くの方が

「え~!?アーサー何言ってんの?外国人って明らかに存在してるよね?」

と、思うはずです。

僕が今からあなたとシェアすることは、きっと賛同を得られなかったり、信じられなかったりすることだと思います。

でも、この「外国人は存在する」という誤解が、日本人の英語力と深い関係があることを、英語を本気で話せるようになりたいと頑張っているあなたに知ってほしいので、今回のコラムでご紹介します。

「外国人」「日本人」という考え方の問題

「foreigner」の日本語訳である「外国人」という言葉は、人間を二つに区別していることを示唆しています。つまり「日本人」と「外国人」、人間はこの二種類ということです。

日本人と外国人という考え方

僕は日本人がよく、「日本人はこうするけど、外国人はどう?」「日本人だとこう思うけど、外国人はどう思う?」と話しているのを耳にします。アメリカのシアトルにいた時でさえ、現地のアメリカ人を「外国人」と呼んでいた日本人がいました。

以前別のコラムで、アメリカ人は「foreigner」と呼ばれると距離を感じて嫌がる理由についてお話ししました。でも、そもそも人間を二種類で考えること自体、理にかなっていると言えるのでしょうか?

   例を見ながら考えてみましょう。

くだものを「バナナ」と「バナナ以外」に区別しない理由

バナナって、結構個性的なくだものですよね。形も、色も、食感も他のくだものと違います。でもスーパーでは、「バナナ」と「バナナ以外」みたいにくだものを区別していますか?絶対しません!もしそんなことをしたら、他のくだもののことが全くわからなくなります。

りんごの甘さ、桃の柔らかさ、ぶどうの深い紫など、様々なくだものが持つ特性、色、形、味がイメージできません。

くだものは「バナナとバナナ以外」と区別しないのに、なぜ日本では人間を「日本人と外国人」と区別するのでしょうか?

日本以外の国は、「外国人」という概念がない

外国の考え方

   他の国は世界をどうみているのでしょう?

   世界中の多くの国では、自分の国以外の人間を一つに分類しません。

「外の人」かどうかでは見ず、「どの国の人」かを見ます。誰かを「イギリス人じゃない人」と分類することはなく、「あの人はフランス人」「あの人はインドネシア人」と認識します。

これは僕の個人的な意見ですが、まさにこの人間を二種類に区別してしまう文化こそが、日本人がなかなか英語を話せるようにならない大きな理由だと強く感じるのです。逆に、諸外国の人々が英語を話せる大きな理由もここにあるのだと思います。

では、世界を「日本人」と「外国人」に区別することが、日本人の英語学習にどのような影響を与えるのでしょうか?

相手に共感できなくなる

僕は世界中に友達がいます。でも「外国にはどんな文化がありますか?」と僕に聞いてくるのは日本人だけです。とても不思議でした。

僕の出身国はアメリカですが、「アメリカはこんな文化です」と一概に言えません。出身地のボストンでさえ、母の出身地のサウスカロライナ州や、大都市のロスとは文化がかなり違います。

人間を「日本人」「外国人」と二つに区別する場合、「日本の外の人全員」を一つのグループと考えて接します。でもそうすることで、異国の美しさ、多様性、人々のもつ個性全てに無関心になります。相手を、

自分と同じように「個性を持つ一人の人間」として見れなくなるのです。それが原因で、日本人以外の人間を「自分とは違う人」と認識し、固定観念にとらわれてしまいます。

自分と同じ人間として相手を見れないと、相手に「共感」することが非常に難しくなります。

「相手に共感する」ということが、英語を学ぶ上でもっとも重要な要素の一つだということは、以前別のコラムでご紹介しましたが、実は「共感」を失うことで、他にもまだ別の問題が待っているのです。

外国人を前にすると緊張してしまう

最近、僕は新しい生徒さんと英語コーチングの初回レッスンを行いました。その生徒さんは英語を話せるのに、僕に日本語でしか話さず、英語を話そうとしても言葉が全く出てこなくて何も言えませんでした。

英語が話せるはずなのに、なぜその時話せなかったのでしょうか?

「アーサーさんが初めて話す外国人だから、とても緊張してるんです!」

でもよく聞いてみると、その生徒さんにとって僕は「初めての外国人」ではありませんでした。以前中国人に中国語を教えてもらっていたのです。

でも僕を「外国人」と思い込み、僕に「共感」できていなかったのです。それが原因で、緊張して何も言えなかったのだと思います。

以前別のコラムでご紹介しましたが、緊張することで、英語力は急激に下がってしまうことが多いのです

もしあの時、生徒さんが僕を「外国人」ではなく、「自分と同じ一人の人間」として僕に「共感」してくれていたら、そんなに緊張せずに英語で話ができていたはずです。

身近に感じる相手とは、同じような話しかたをする

僕は大学で社会言語学を学びました。ある日、とても興味深い研究に出会ったのです。

「人間は気に入っている人と話す時、無意識に相手と同じような話しかたをする。でももし、相手に距離を感じ、あまり気に入らない人だとしたら、逆に相手とは違った話しかたをする。」

僕の国籍はアメリカですが、出生地はドイツです。アメリカに戻った時、英語がペラペラだったにも関わらず、地元の方言に慣れていなかったことでいじめを受け、友達があまりできず、周りの人と大きな距離を感じていました。

その頃の僕は、ボストンの方言を話さなかったことで自ら距離をつくっていたのだと思います。

でも今は、ボストンにとても仲の良い友達がいます。その友達と話す時、僕は無意識にボストンっぽく話しています。

あなたも、相手が自分と違うと思えば思うほど、相手みたいに話せるようにはなりません。それは日本語でも英語でも他の国の言葉でも同じです。

でも、相手を自分とは違う「外国人」ではなく、「同じ人間」として認識するに連れ、相手と同じように自然に話せるようになります。

とは言え、「日本人」と「日本人以外の国の人」は一見違いがありすぎて、「『外国人』が存在しないなんて、やっぱり信じられない」と言う方もいらっしゃいます。

でも、表面的な違いがあるにしても、実は僕とあなたは本質的にはそこまで違いはないのです。

違いはたったの「0.5%」

「僕とあなたはほぼ同じ人間なんです」

と言ったら、あなたは僕を信じますか?

実は、科学がそれを証明しています。

アメリカ、ギリシャ、イタリア、アイルランドの血を受け継ぐアメリカ人の僕と、日本人のあなたと、違うところはほんの0.5%だけなのです。

つまり99.5%のDNAが一緒で、仮にDNAが200あったとして、違うのは一つだけということです。そのたった一つがあなたと僕と違うところなのです。

しかし、DNA0.5%しか違わないと言っても、国や地域によって見た目や人間性、文化はだいぶ違います。文化が違えば言語、習慣、考え方、価値観も違ってきます。

でもその違い、本当にそんなに大きな違いなのでしょうか?

一見異なる文化も、実は同じ

世界は日本の文化に憧れています。日本といえば、アニメやマンガ、美術、お茶、料理、礼儀、新幹線といった伝統的で現代的な洗練されたイメージが思い浮かびます。

日本とアメリカの文化は一見かなり違うように感じますが、実は意外と似ているのです。

日本と欧米の基本的な文化の違いを見てみましょう。

欧米は個人主義、日本は集団主義

欧米の文化は、「個」が中心になっています。一方、日本の文化は「集団」が中心です。ですから日本人は自分の意見をあえて言わなかったり、周囲よりあえて目立たないようにします。

では、欧米の文化はなぜ「個」が中心になっているのでしょうか?欧米の人々は「自分を守らなきゃ!」と思い、自分の人権を生かして安定した生活を送る傾向にあります。

でも実は、日本人も「自分を守らなきゃ!」という思いから、属している「集団」に自分を捧げて安定した生活を送っているのです。

一見かなり違うように感じる文化でも、実は「欧米の個人主義」と「日本の集団主義」は根底には同じ思い、同じこころがあるのです。

日本は働きすぎる文化

日本人の長時間労働は世界でも有名です。アメリカ人も同じです。でもスペイン人は、長いお昼休みとゆっくりした働き方で有名です。

ここでも一見、日本、アメリカ、スペインには全く違う文化があるように感じますが、この各国の働き方の「ルーツ」はどこにあるのでしょうか?

日本人とアメリカ人は、そもそもなぜ長時間仕事をするのだと思いますか?社会を良くする、お金を稼ぐなど、「より良い生活」を求めて仕事を頑張っているのです。

では、スペイン人は?ストレスを感じず、「より良い生活」を送れるように、長い休憩をとり、ゆったりした気持ちで働いているのです。

この場合も、日本人とスペイン人は一見違うように感じますが、「こころ」は同じだということが伺えます。

同じように、僕とあなたの違いを掘り下げてみると、見た目は違くても、実は同じ気持ちで共感しあえることがたくさんあるはずです。

その事実に目を向けられるかどうかは、あなたの考え方次第。これでもまだあなたは、僕とは違うと思いますか?

「考え方」を変えるために

では、実際にどうすればあなたのその「考え方」を変えることができるのでしょうか?

まずは、「外国人」またはforeigner」という言葉を捨てみてください。

そして、相手を「出身国」や「出身地」で呼んでみてください。

例えば、

American, Spanish, South African, Italian

相手の国がわからない場合は、European, African, Asianとも言えます。

また、以下のように「他の国から来た人」と言うこともできます。

Someone from another country

Person from another country

Another country」の「another」は「もう一つ」という意味で、相手の国を日本と同じ目線で見ていることを示唆する言葉です。

僕が特に気に入っているのは、以下のフレーズです。

international people

International」とう言葉は、とてもオシャレで上品なニュアンスがあるため、相手にとても良い印象が残せるフレーズです。

決して忘れないでください。僕たちは、たとえ見た目が違くても、同じ一人の人間であり、同じこころを持っています。

地球の反対側で生まれ、違う料理を食べ、違うテレビを見て、違う言語を話して育ちました。年齢も、性別も違うかもしれません。

でもこころは同じなんです。

より良い安定した生活を送りたいし、美味しい料理を食べて友達と一緒に楽しく過ごしたいし、健康でいたい。そして、愛され認められたい。

僕はあなたに世界とつながってもらうために、IU-Connectをつくりました。

一緒に、世界人になりませんか?


Tags

外国人, 考え方


You may also like

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 現在3年ほど国際結婚をして英国に住んでいます。わたしにもしっかり、「日本人」と「外国人」という概念が染みついているといつも感じていました。日本人と外国人として考えるとき、必ず日本以外の国を見下している気持ちがありました。そしてそういう自分にがっかりしました。私もしっかりレイシストな部分がまだあるんだ、と思いました。

    お店の果物について、「バナナ」と「バナナ以外」で分けていない、この説明は素晴らしいと思いました。
    世界中のすべての人たちを上手に表現した方法だと思います。
    まさに日本の文化は、自分たちと他者を「バナナ」と「バナナ以外」と考えていると思います。

  2. Nice article! Gorgeous aspects! I am Taiwanese I am not able to speak Japanese fluently, but I can read Japanese articles. Although this article is for Japanese, I find it also helps Taiwanese in some degree.
    In our strange mind, the word 外國人 (foreigner) actually means white people and black people (but this meaning would not be admitted by dictionary editors). We always call other asians by their nationalities and heritages, like Japanese, Hong Konger, Chinese, Indonesian, or Korean American.

    1. Its the same thing in Japan. Chinese and Koreans arent seen as 外国人. but i didnt want to talk about that in this article, because it is controversial.

      thanks for your comment!

  3. アーサーさん、素敵なブログでした!!
    私がずっと何年も感じていた事そのまま書いてあります!
    私も最近色んな文化背景を持った人々と話して居て、本当に根本的に変わらないなと思います。
    各文化でエネルギーをかける部分や大事にする所が違くて、一見「違う」ように見えるけれど、深堀していくと、元は同じなんだなと感じます。

  4. 私は先生の話を読んで今まで私は外国人と差別していたなと感じました。
    私は東京の私立学校に通っていてアメリカの交換留学生がいます。みんなはその子と話すことができればすごい!と思っています。私もそうでした。でも、この話を読んでその子も私達も同じ心を持っているんだと改めて思い直せました。これからはその子を外国人だと思わずに1人の人間として接していきたいです。

  5. 結局人種じゃなくて人…。大切な友人と毎回この事について話しています。でも理解してくれる日本の方って少ない…。たぶんそれって日本人の多くは日本以外の国の人と心と心を通わせた事が無いからそんな感覚になってしまうですよね…。悲しい文化ですよね。英語ってただのツール。かっこいいものでもなんでもない。そんなツールに苦しめられる自分は嫌だ。だから私は英語を勉強する。「英語話せるの凄いよね」「英語かっこいい」そもそもの考えが間違ってる。英語はただの言語であり、それ以上でもそれ以下でもない。

  6. さっと読ませてもらっただけなので的外れかもしれませんが、foreignerという単語があるのだからEnglish speakerの諸国においても、自分の国以外の人という考え自体はあるのではなかろうか(=そんなに違うかな?)、と思ったのですが、やっぱ見当違いな理解でしたかね。

    1. コメントありがとうございます。

      「foreigner」という単語があるからといって、必ずしも日本の方と同じように使うわけではありません。

      実は欧米人は日本人よりあまり使わない単語です。

  7. I’ve been studying English conversation since just 1 year ago.
    So, since I graduate from a high school.
    I always learn about a method of the communication with Arthur.
    Already it’s been a few months.
    I was mistaken at English conversation class at last time.
    At the time I answered to a native American of our teacher when I got asked “Do you have a big family?”.
    My answer was “It’ so general number.”.
    She said to me “Ken.That answer is very Japanese.
    And ” Almost all Japanese say “hu-tu-u(ふつう)”.”
    Hu-tu-u looks like a word as general
    Then “Another country people never say “hu-tu-u”, however.”
    And then “Everyone has difference value.”
    And so she told me you can say 6 members and 1 dog.
    I realized my value is not world wide.
    I need to get sympathy.
    Arthur always told me Sympathy is the most important word.
    I’m sorry.
    I’ll keep that in mind.

  8. Nice to meet you
    Mr.Arthur teacher

    今回の先生のメールを読んで’目から鱗’でした。改めて認識出来てよかったです(=^・^=)同じ人同士、ちょっと育った環境が違うだけ、それは同じ日本の中でもありうる事ですものね!

    Thank you very much:)
    I study hard an English.
    I want speaking English.
    Go for it !

{"email":"Email address invalid","url":"Website address invalid","required":"Required field missing"}